だるまさんが転んだ~2児ママの日常blog~

坂が多いので転ばないよう気をつけて生きています

小受の入り口、を振り返る

息子君の小学生活が確定してちょうど1年、姫さんが新年長に入った今月。
様々な想いがまだ浮いては消えてを繰り返す昨今。
昨年はリアルタイムすぎて書けなかった息子君の【小学校受験】。

振り返りができているようで、できていない。振り返ることが辛かった。
まさに狂気でないと乗り越えられなかった。

今回は、自分の中ではついについに!という気持ちで
息子君の【2021年小学校受験】を振り返る記録。
※長すぎるから何度かに分けて振り返る

■小受のきっかけ
願書には書けない本当のきっかけは、住んでいる場所。パパさんの考え。
「徒歩圏に国立3校もあるのだから受けないなんてことはないでしょ」のタイプ。
私は私で「受けるんだったら中途半端にできない」タイプだから、
じゃあ本腰入れましょう、と。私立対策したら国立で抽選通っても臨めるだろう、と。(後々、きちんとお受する意義や目的は夫婦で話し合っているので、立地がきっかけではあるけど、本腰入れて臨んだのは、勿論子どもの将来・教育環境を考えた)

9割私に託されていたようなものなので、歯止めがきかず。沼にはまった。
金銭感覚は大分戻ってきたけど教育沼には現在進行形でハマっているかも。

■結果と現在
息子君は私立1校を受けて御縁をいただけず、国立は3校とも抽選に落ち
現在は公立小学校に在籍。
姫さんは・・・小受に挑むか、幼児教育のみで公立進学か。
まだ揺れに揺れている。

■小受の準備期間とお教室
年中の夏に教室を決め、9月から週1で通い始めた(年長ラスト3カ月は週2)。
大手の集団教室ではなく、個人指導のお教室。
途中から体操と巧緻性は専門のお教室に入り、メインお教室とサブ教室の2本柱に。

子の指導は何といっても個人指導が大変良く、
親の面倒見という意味では体操・巧緻性のお教室に大変お世話になった。
双方、結果で応えられずすみませんだったけど。

先生1人をとっても教室をとっても、1カ所1カ所1人1人で全然違う。
教育って本当に難しい。

今も息子君の勉強で思うのが、数の和や積を求めるだけの問題でも指導や解き方は数多。
正解は1つなのに、方法や考え方、先生の説明の仕方、温度感、、全然違う。
話しは逸れたけど、こんなことを言っては教育界の方に失礼だとは承知で。
人生を左右するものであるのに「みずもの」な一面があるな、と。
見極めというか、塾の名前だけで選ぶことは怖いな、と思う。

■さいしょから個人指導の教室に通った理由
集団塾は単純に、ジャックは受入れ不可状態(通える曜日は満席)、
伸芽は営業色が強すぎて嫌煙。理英会は立地の問題で外れる。
わかぎりは私立というより国立の印象でなし。
近所のお教室は絶対知人に会いたくなかったので候補外。

よく大手で習得しきれなかった部分を個人指導でフォロー・・と
見聞きしたけど、だったら最初から個人指導で全て身に付けさせれば
それが近道だと思った。
あと完全に自分の子の習得ペースで進んでいくので無駄がない。
分かった単元はささっと通り過ぎ、苦手な単元は時間をかけて・何度も。
あとは先生と1対1だから、子どもも緊張感をもって1回1回の授業に臨める。
先生からのフィードバックも、100%我が子のことだけ。
先生との雑談を通して小受界のアレコレ豆知識も教えていただけた。
ベテランの先生まるごと独り占め。贅沢だったw

■(私立)受験校について
子供が毎日無理なく電車通学できる圏内、が我が家夫婦の共通認識。
ということで、元から受験できる学校数がとても少なかった。
さらに共学or別学を考えるともっと絞られ、結局願書を出せたのは3校。

私が1番ショックだったのは、この3校、すべて受験日時がかぶったこと。
なので、どうあがいても1校しか受けることが叶わず。

文字通り熱望校単願・全身全霊をかけて臨み、敗退となった次第。

■情報収集
我が家は大手のお教室ではなかったので、もとより情報少な目。
でも今はお金を払えば・・・手に入ってしまうもの。
先人たちが、noteやメルカリで世に出してくれているから
そこから志望校情報を集めた。
願書を出すもっと前から息子君の誕生月的に、受験日時が
被りそうなことはなんとなく分かっていた。

が、今年から受験順が変わるかも!っと諦めず突き進んだ結果
例年と流れは変わらず、結局本番受験は1校のみ。

情報は大事。小受界でのタブーやお付き合いのマナー、
実は過去こんな強硬手段でやってみたら案外いけた・・等々。
先生方は数多のケースを見てきただけあって体験談豊富。
個人の先生とは、LINEで次回集中的に取り組んでほしい事も
即連絡・相談ができて、本当に心強かった。
(教室法人がフォローというより先生個人が親子のすべてを受け持つイメージだった)


■振り返り第一弾はここまで。
お受、体験(週末遠出)、一軒家建築、仕事、娘の初めての幼稚園生活、2021年は猛烈すぎて
顔面痙攣、生理不順と私自身も半壊。
余裕がない半壊した母の元、子どもも辛い事が多かったと思う。

今はそこまで追い詰められていないけど「よし、もう1度」とすぐに思えない辛さだけが
自身の中に残っている。子どもにも相当な負荷をかけることになる。

息子を通して見えてくる公立小学校のリアル。
良い面悪い面、両方じっくり考える。娘にとっての最適解とは。
考えるほどに決められなくなる。時間は過ぎる。うーん。。