だるまさんが転んだ~2児ママの日常blog~

坂が多いので転ばないよう気をつけて生きています

1歳児の寝かしつけから勃発した夫婦の価値観問題

今夜はなかなか寝付いてくれなかった息子君。

f:id:papikoon:20170126001735j:plain

21時にパパと寝室に行って、22時になってもまだ寝ない。

力尽きたパパが、「寝ないから」という理由でリビングに息子君を連れてきていいか聞きに来たので、「いいわけない!」と、ママとバトンタッチし、10分ほどで寝かしつけ完了。

 

パパも頑張ってるんだけれど、やっぱりママから見て息子君にとってのパパは【遊び相手】。

 

その延長でか、普段、ママが寝かしつけすると10・15分ほどで終わるのに対し、パパが寝かしつけに挑むと30分はかかっている。時間もさることながら、ママのときは少し愚図ってもすぐ寝てくれるのに対し、パパの時は笑い声が聞こえてきたり、怒りたっぷりの泣き声(叫び声?)が聞こえたり、ママの時とは様子が違う。

 

パパによると、決して遊び相手になっているわけでなく、寝ているふりをしているパパに向かって突進などして1人で笑ったり、まだ寝たくないー!っと言わんばかりに怒り泣いているらしい。

 

ママとしては、1年に2・3回はそうならざるを得ない状況が発生してしまうやもしれないけれど、1歳児が22時過ぎに就寝なんてありえない。

でも、パパも家にいるときは「息子君のお世話は自分がやる!」と、意思が強いので、簡単にその役目を私が奪ってしまうのは却ってパパのプライドを傷つけることに。(今夜も、案の定「私がやる」となったら寂しそうに「クビですか。。」と呟く始末)

 

もちろん、大事なのはパパのプライドより息子君の健やかな成長・規則正しい生活リズム。

 

結果、パパが寝かしつけ30分かかっても息子君が寝ない場合は選手交代! というお約束に落ち着ついた。

普段は色々言いたくなる気持ちを抑えて、なるべくパパ主体で工夫してもらい、対応してもらうよう配慮してきたけれど、よくよく考えるとパパママでやり方違ったら息子君も混乱するよなーー。やっぱりパパには少しプライド捨ててもらって、ママ流の方法に寄せてもらう他ないのかな。。

 

私は、素人なりに幼児の睡眠についてちょこちょこ検索していて、厚着させすぎない等の理由を学び・実践しているのだけれど、どうもパパはそこまでしない。大人(パパ)の感覚で「風邪ひくから」とすごい着こませたり手厚い。あくまでこれは「感覚」であって、根拠のないケアとなる。そこにママとしてはイラついてしまう訳で。

 流産した時にも言ったけれど、「もしも家族が癌になったら、その病気について調べるよね」と。それは生死にかかわる問題だから至極当然の行動なのだけれど「じゃあ、生きるか死ぬかの問題にならないなら、あなたは家族の健康について(この時は流産した母親の肉体的・精神的苦痛について。今回であれば子供の睡眠について)は何も知ろうとはしないのか」と。

 仕事ではあんなに自分から本を買って勉強しているのに。家族の健康について本当に無頓着。親が子の睡眠について知らなくたって本人は成長するけれど、わたしは知りえる情報は知って、少しでも息子君が健やかであってほしい。

 

これはママの価値観の押し付けなんだと思うけど、知らなすぎるのもそれは親として無責任なんじゃない?(ママができていればそれでいい、なんて言ったら殴ってやる)

 

こどもができる前は喧嘩なんか皆無で、うまくいってたつもりだったけれど、こどもが絡むとどうも衝突することが増えてきて。

なかなか折り合いをつけるのが難しい昨今なのでした。